忍者ブログ

ALIENWAREとくらして

XPS体験モニター(XPS 13 2-in-1) 2週間使ってみて

お借りしてから2週間 古いPCしか使っていなかったじじぃにとって 異次元のガジェットといえるものでした。

使ってみた感想をつらつらと書きならべてみます。

ぐちゃぐちゃな文章になるかもだけど」ご勘弁を

・光沢液晶

UltraSharp QHD+  3200 x 1800
最大170 °の広視野角をもつ IGZO IPSパネル
反射防止コーティング
ということで 好き嫌いのある光沢液晶
私は好きです。
ノングレアも使っていますが映画など綺麗に見たい場合 光沢液晶のほうが有利です。
反射防止コーティングされているそうですが 反射はします。
してないより まぁまぁましかな 程度ですが。
それと 解像度で気が付くと思いますが XPS 13 2-in-1は 4Kではありません。
十分綺麗ですけどね!

・ポートは2つ

スマートチャージおよびディスプレイポート対応の2つのUSB Type Cポートを搭載。
左側のポートはThunderbolt 3™に対応
古い大きい余裕のある筐体でポートが一杯ついているのが偉かった時代の生き残りとしては 驚異の少なさでした。これが今どきなのかw
100V電源コードで1つつぶれると 残り1個
なので 有線で繋げたい人はドックなりアダプターを買わないといけません。
必然的に 無線でつなげるようになりますね。
マウスはブルートゥース接続 ネットは無線Lanとすることですっきりしますしね。

デル・アクティブ・ペン

タッチディスプレイ対応なので デル・アクティブ・ペンがとても便利でした。
マウスを用意しなくともほぼこれで用が足りるうえ 文字書きお絵かきにと活躍してくれます。
ただ 電池の持ちがどれほどなのかわかりにくい。また A6型乾電池も売ってるところは限られそう。

・スピーカー

PCとして使う(キーボード手前モニター奥)には 十分にいい音だとおもいます。
その分 タブレットモードやテントモードで使うと 音が離れている感じがします。

・筐体が開きにくいのはタッチパネルのせいか?

片手ではひらけない。片手でキーボード側を抑えながら片手で液晶モニターを開く。
タッチパネルが故 PCモードの時 タッチした時に動かないように配慮されているのでしょう。





気軽に持ち運べる最大サイズのPC

鞄の隙間にすっと入る
バッテリーはQHD+でも6時間以上持つ
デル・アクティブ・ペンがあれば 使い勝手が上がる

モバイル性を考えたとき マウスよりタッチパネルのほうが余計なものを持たなくて済むし 使用時にも場所を取らなくていい。
が Windowsの場合 文字が小さいのもあるけども ×ボタンなどが小さくて押しにくい。
なので ペンを使用することでスムーズに使うことができるでしょう。






拍手[0回]

PR

コメント

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

カテゴリー

P R

忍者カウンター

フリーエリア